池とは反対側の植栽を覗いてみれば、いろんな小鳥達が来ています。
トベラの種子を食べるシロハラ
公園に落ちている鳥の糞に含まれる種と公園にある木の種を比較しました。
冬は、庭にやってくる小鳥達の観察に、絶好の季節ですね。
鳥情報
本日は、コハクチョウ72羽10:00には全て飛び立つ
マガンは、750羽飛立ち7:45 分 ネグラ入り 16:50分でした。
ツクシガモ9羽、トモエガモ2羽、ハイイロチュウ♂タイプ出ています。
このブログは、米子水鳥公園を管理する中海水鳥国際交流基金財団のブログです。 米子水鳥公園の本務である、すばらしい自然環境を次世代につなぐための環境管理、それに関係する国際交流・普及啓発・調査研究などの活動をご紹介します。 (注)このブログに掲載している写真は、(財)中海水鳥国際交流財団が管理しています。お問い合わせは、米子水鳥公園までお願いいたします。