朝7時からの観察会。寒いなか頑張りました。 写真では、いかにもコハクチョウを見送れた感じですが、 このハクチョウたちは南の餌場の方へ進路をとり 、今日は北へ旅立つ群れは観察できませんでした。
観察できるのは毎日ではなく、三寒四温のうち、寒波の入ってくる直前か、寒波が抜けた後の日が多いようです。
コハクチョウは、園内でまだ100羽以上います。中海全体でも700羽程度です。
あと数週間で一羽残らず北へ旅立ちます。
このブログは、米子水鳥公園を管理する中海水鳥国際交流基金財団のブログです。 米子水鳥公園の本務である、すばらしい自然環境を次世代につなぐための環境管理、それに関係する国際交流・普及啓発・調査研究などの活動をご紹介します。 (注)このブログに掲載している写真は、(財)中海水鳥国際交流財団が管理しています。お問い合わせは、米子水鳥公園までお願いいたします。