米子水鳥公園のネイチャーセンターからは、
つばさ池をバックに伯耆富士と呼ばれる大山の美しい姿がよくみえます。
二日前に大山の初冠雪が確認されましたが米子水鳥公園では、今日確認出来ました。
山頂がうっすらと白い大山を眺めると
冬本番は、まじかと感じます。
10年前は、大山の初雪冠雪とコハクチョウの初飛来は、同じ10月20日頃だったのに地球はどうなっているのでしょう?
鳥情報 クロツラヘラサギ(1)、マガン(300)、コハクチョウ150 11:00頃
このブログは、米子水鳥公園を管理する中海水鳥国際交流基金財団のブログです。 米子水鳥公園の本務である、すばらしい自然環境を次世代につなぐための環境管理、それに関係する国際交流・普及啓発・調査研究などの活動をご紹介します。 (注)このブログに掲載している写真は、(財)中海水鳥国際交流財団が管理しています。お問い合わせは、米子水鳥公園までお願いいたします。