
野鳥の調査法や、水鳥公園建設の工夫などを現地で説明、および、講義しました。
鳥情報: 今日は、トモエガモが、ネイチャーセンターからよく見れました。
コハクチョウは寒くて10:00には飛んで行ってしまいました。
第一陣が帰ってきたのは16:00ごろでした。
マガンの群れ(100羽)が今日も昼ごろに帰ってきて、そのあと
日没まで滞在していました。
クロツラヘラサギは、今日もネイチャーセンター前でお休み中。
オオタカがネイチャーセンターの前を横切りました。
このブログは、米子水鳥公園を管理する中海水鳥国際交流基金財団のブログです。 米子水鳥公園の本務である、すばらしい自然環境を次世代につなぐための環境管理、それに関係する国際交流・普及啓発・調査研究などの活動をご紹介します。 (注)このブログに掲載している写真は、(財)中海水鳥国際交流財団が管理しています。お問い合わせは、米子水鳥公園までお願いいたします。