翼に黒い部分があったので、2歳以下の若鳥のようです。今日は一日、ネイチャーセンターから見えない場所で過ごしていたのが残念ですが、今後見やすい位置に出てきてくれることに期待しましょう。
とってもお腹がすいていたのか、朝の発見後夕方まで、ほとんど休みなしに魚捕りに励んでいました。「あ、おいしそうなフナが取れた!」
今日は、一時的ですがマガンが普段よりもかなり手前に集まってくれて、はっきりと観察できました。現在、米子水鳥公園に集まっているマガンは300羽弱。オオヒシクイ4羽も混じっていました。このブログは、米子水鳥公園を管理する中海水鳥国際交流基金財団のブログです。 米子水鳥公園の本務である、すばらしい自然環境を次世代につなぐための環境管理、それに関係する国際交流・普及啓発・調査研究などの活動をご紹介します。 (注)このブログに掲載している写真は、(財)中海水鳥国際交流財団が管理しています。お問い合わせは、米子水鳥公園までお願いいたします。
翼に黒い部分があったので、2歳以下の若鳥のようです。今日は一日、ネイチャーセンターから見えない場所で過ごしていたのが残念ですが、今後見やすい位置に出てきてくれることに期待しましょう。
とってもお腹がすいていたのか、朝の発見後夕方まで、ほとんど休みなしに魚捕りに励んでいました。「あ、おいしそうなフナが取れた!」
今日は、一時的ですがマガンが普段よりもかなり手前に集まってくれて、はっきりと観察できました。現在、米子水鳥公園に集まっているマガンは300羽弱。オオヒシクイ4羽も混じっていました。